お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

2024-01-01から1年間の記事一覧

南部軽便鉄道ボールドウィンサドルタンク風味の製作・ゆるっと前妻板

キャブ前妻板を製作し、側板1枚を窓抜きして終わりました、(^^ゞ、暑いし蒸すし。 先ずは03真鍮板から左の外板を切り出し、窓枠分は幅を1ミリ弱狭めた右の板を切り出しました。外板の縁には2ミリ間隔でリベットを打ち出しています。 設計図に書き込めな…

小坂鉄道11号機関車を観察しました。

現存する希少な軽便蒸気機関車のひとつをじっくり見てみようと小坂鉄道を訪れました。 日本で屈指の規模の銅山であっただけに、軽便といえども、車両は大ぶりで、寂れた感じ、ナヨナヨした頼りない感じは無い機関車です。丸瀬布の動態保存機と並ぶ、雨宮製作…

南軽風サドルタンクの製作・ゆるっと後部妻板

ようやく上回りに取り掛かりました。キャブくらいは簡単に出来るだろ〜と目論んだものの、さっぱり進みません。だいたい楽観的過ぎるんですが、(^^ゞ、お気楽な発想でとにかく始めてしまうのが直せない癖なのでした。 キャブを自作する場合、いつもはイメージ…

南軽風サドルタンクの製作・ゆるっと床板。

凄いタイトルですが、文字通り床板を張っただけです。(^^ゞ。 番外編OナローやらボールドウィンC1サドルタンクやら、長ったらしい表題は止めて、潔く南軽を使わせていただく事にしました。使ったからにはマトモな形にまとめなければなりません、(^^ゞ。 …

番外編・Oナロー・ボールドウィンC1サドルタンクの製作

サークルKさんのHOナローの図面をもとにOナローでバックマンCサドルタンクを活用出来るように図面を描きました。 作図は平行定規と鉛筆を使用した古式豊かな描き方です。HOからO番への寸法変更だけはエクセルを使って今風に、(^^ゞ。 バックマンの動…

Oナローの種車と車両工作について

Oナローのボールドウィン風とHOナローの頸城鉄道のコッペルを並べてみました。 コッペルはシーライオンワークスの代表様から、ご参考までにと拝借している車両です。アラン式弁装置付きで、このサイズで細密工作をするのは本当に並大抵の努力では出来ない…

番外編OナローCタンク・ゆるっと未塗装完成!!

祝杯、やってました〜(^^)!。Oナローはすこぶる良いです。 煙室からフロントデッキに伸びるステーは1ミリ洋銀線を叩いてつぶし、06の穴を開けてボルトを表現しようと考えました。でも待てよ〜、分解する時にステーはどっちに付ける?(^^ゞ。 ええい!!…

番外編・OナローCタンクの製作・ゆるっとロッカーアーム

アメリカ型のスティンブンスン弁装置に付き物の難題、ガイドヨークとロッカーアームを製作しました。 本日最初の工作はサイドタンクの給水穴でした。岩手軽便を見るとリベットの並んだ給水穴まわりが印象的だったので、03真鍮板にリベットを打ち、丸く切り…

番外編・OナローCタンクの製作・ゆるっとキャブまわり

仕掛のキャブに雨樋と手摺を付けました。線材の太さなど、16番の規格が頭にあるので戸惑いながら進めました。 十数年前に製作したキャブですが、後部妻板に両開きの引き戸をスライドするように作ってありました。なかなか気合?が入っていますが建付けが悪…

番外編・OナローCタンクの製作・ゆるっとブレーキ装置

モーターを積換えて怪しげに走り出しましたが、停まらないのは困るだろ〜と言う事でブレーキ装置を製作しました。 08真鍮板から切り出した動輪押さえ板に別に切り出した梃子を取り付けたところです。梃子はキャブ下で目立つように押さえ板の幅より広く作り…

番外編・OナローCタンクの製作・ゆるっとモーター積換え

天賞堂の縦型モーターから缶モーターに積換えました。ついでにヘッドライトを点灯式にしてみましたが、これは仮設で米粒球を入れて点灯してみたところです、(^^ゞ。 作業開始前はこの状態です、(^^ゞ。縦型モーターが駄目なわけでもないのですが、磁力は落ち…

番外編・OナローCタンク・カメさんの歩み

進めました~(^^ゞ、何が?どこが?って、ドームのテッペンに蓋と汽笛が付きました!。 昨日の画像、サンドボックスにもスチームドームにも頭には何も乗っていません!(^^ゞ。で、サンドボックスは高過ぎたのでした。 先ずはサンドボックスの裾を削り、高さ…

番外編・OナローCタンクの製作・スチームドーム

突然ですが、仕掛で放置されていたOナローのCタンクの仕上げにかかりました。フェイスブックで参加している大きな鉄道模型を楽しむグループに、素晴らしく可愛らしい単端式が投稿されたのに刺激されて、やったる〜と、(^^ゞ。 作業開始前の状況です、スチ…

宮沢模型C58型の修復・ゆるっと密閉キャブ

左に宮沢模型オリジナルのキャブ後部妻板、右は今回新製した交換用のパーツです。後期製品では密閉キャブの表現もあったようですが、安値のジャンク品は大概、左の妻板が付いています。C58型の特徴のひとつですから迷わずに新製しました。 切り出して下側…

C58型船底テンダーの製作・ゆるっとブレーキ梃子

船底テンダーに取り付ければ横からの覗き趣味を大いに満足させるブレーキ梃子を作りました。(^^)。 手前が05真鍮板から切り出した前後の梃子、奥は取付板と挽物のブレーキシリンダーです。左の梃子を折り曲げて取付板にハンダ付けする簡易な方法としました…

C58型船底テンダーの製作・ゆるっとリアエンド

馴れないダイカスト製のダイアモンドC59型テンダーからの加工ですが、上手な方達から色々な御意見をいただき、ありがたく思います。(^^)。 今日は最初に炭庫の仕切り板を製作しました。左から03厚の仕切り板、真ん中がリブ、右は宮沢模型C58本体から…

C58型船底テンダーの製作、ゆるっと側板。

側板を貼付け、台車を仮置きしてみると、ダイモンドシリーズのテンダーもなかなか良いではないか〜(^^ゞ、と思います。ダイモンドのテンダーがゴロゴロしていると、何となく、こいつを何とかしないとと無言の圧を感じていたので、ストレス解消になりました。…

C58船底テンダーを作ります〜。

C58の足回りが出来たところで、上回りに取り掛かる前にテンダーをと考えました。ところが剥離剤代わりのブレーキフルードに漬け込んでおいたテンダーの塗装が剥がれないのでした、(^^ゞ。そこで、急遽ダイアモンドのC59テンダーを改造してC58型の船…

宮沢模型C58の修復・ゆるっとブレーキシュー

みっしりと充実した足回りになって来ました。ボックス動輪の三角の穴が気になりますが、(^^ゞ。 フレームとブレーキシュー取付板の間にあるのが1ミリ厚の真鍮板から切り出した下駄の歯です。以前に失敗したフレーム関連バーツから切り出しましたが、見事に…

宮沢模型C58の修復・ゆるっと足回り

宮沢模型C58が持つの強烈な個性を、安達製作所のパーツ組込みで消していきます。カツミ模型やトビー製品と並んでも違和感が無くなれば合格?、(^^ゞ。 先台車の組込みパーツです。左から宮沢模型の先台車にハンダ付けしたイコライザー、真ん中は端材の両…

宮沢模型C58の修復・ゆるっと従台車

難物のシリンダー交換が無事に終了したので、気を良くして従台車に取り掛かりました。 手持ちパーツの中から流用を考えたのが安達製作所のバラ売りパーツ、C57型の従台車です。(^^ゞ。このダイカスト製品を使って宮沢C58を改造した記事を読んだ記憶が…

宮沢C58の修復・シリンダーを交換しました。

宮沢C58の足回りの弱点は、ソフトメタルのシリンダーと不思議な従台車です。(^^ゞ。今回は手持ちパーツの在庫処分がてら、アダチ製作所のバラ販売パーツD型シリンダーをソックリ転用しました。 ソフトメタルのシリンダーに前後板を重ねてみると、宮沢の…

宮沢模型C58の修復・吊り掛け式駆動

回りました〜(^^ゞ、って当たり前なんですが、とにかく動くと得も言われぬ喜びが湧くのが汽車いじりの楽しみです。 今回の宮沢は初期の製品の為、ゴツいロッドが付いていました。軸重30トン、ボイラー20気圧以上のヘビィな機関車用でしょうか?(^^ゞ。と…

ターンテーブルの製作・レイアウトへの組込み準備を進めました。

なんの事はないベニヤ板に穴を開けただけじゃないか〜(^^ゞ、全くその通りです。 ターンテーブル位置に関しては、操作者?から視認しやすく、更に台枠の梁に干渉しない箇所と言うことで、はなはだ実感を損ねる位置になり、線路配置も非現実的になってしまい…

梁川希望の森公園・さくら1号2024年

今年も梁川希望の森公園へ軽便蒸気機関車を見学に行って来ました、(^^)!。協三工業製のBタンク機は元気に往復していました。 親切な機関士さんもお元気で、細々と機関車の面倒を診ていました。冬の協三工業さんによるメンテナンスで機関車は好調でしたが、…

宮沢模型C58のドームを何とかしたい。

ターンテーブルに乗せた宮沢模型C58の追っかけショットでドームの形が気になったので、宮沢模型のジャンク品のドームをいじってみました、(^^ゞ。 ボテッとした印象の宮沢模型C58のドームですが、奥は修復した際に後部の傾斜だけを金槌で叩いたものです…

ターンテーブルの製作・ガーダーにリブを付けました!。

ガーダーにリブを付けたら、なんとなくらしくなって来たような?(^^ゞ。早いとこここまでは作りたかったんですが、 リブそのものはイモンさんから買い求めたアングルです。ビス以外で新しい袋を開けるのはターンテーブルを始めてから初めてです、(^^ゞ。買え…

ターンテーブルの製作・ゆるっと操作室

ターンテーブルの鎖錠装置の脇にデデンと操作室を設けました。これがまた大汗もんでした。機関車のキャブを作るくらいの手間暇がかかリました、(^^ゞ。 先ずはデッキの縁にランボードを取り付けます。 網目板を切り出しましたが、長さが足りないので途中で継…

ターンテーブルの製作・受電櫓を取り付けました。

ガーダーに取り付けたところです。いささかゴツい櫓ですが、ガーダーはもっとゴツいので、(^^ゞ、まぁこんなもんか!?。 ガーダーへの取付プレートは03板からチョチョイと切り出して曲げ、取付用1,2ビスの穴を開けました。 ここからはガーダーにもハン…

ターンテーブルの製作・ゆるっと受電櫓

実際のターンテーブルに電力を供給する櫓を作りました、勿論、機能的にはダミーです。 実物のターンテーブルで最も大きな付属品は、この櫓と運転室です。同時に引っ掛けやすく、壊しやすい箇所なので、ガーダーにはネジ止めにして、外せるように考えました。…