お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

ターンテーブルの製作・ガーダーにリブを付けました!。

ガーダーにリブを付けたら、なんとなくらしくなって来たような?(^^ゞ。早いとこここまでは作りたかったんですが、

リブそのものはイモンさんから買い求めたアングルです。ビス以外で新しい袋を開けるのはターンテーブルを始めてから初めてです、(^^ゞ。買えば大枚必要なターンテーブルですが、作ればお金は掛からないんですね。3百円の袋に入った2本で間に合いました。

アルミクリップで押さえてハンダを流してからカットしていきます。糸鋸はアングルの厚さが02なので5・0番を使用しました。刃の端のギザギザが無い部分からスライドさせて素材に当てるとスムーズに切り出せます。

全て付けました。谷川さんやフジモデルさんの旧型客車の窓枠を付けるよりは遥かに楽です。(^^ゞ。

ガーダーの下端には2ミリ幅の帯金をハンダ付けします。先にリブを付けているので帯金を外側にハミ出させて付けるのが楽ちんでした。 こっちを先に付けるとリブをクリップで固定しづらくなります、(^^ゞ。

CD2枚を聴いている内に出来ました!、帯金貼りに慣れたところでティンプレート臭い受電櫓を何とかしたいな〜と考えて、(^^ゞ。

とりあえず1ミリ幅04厚の帯金を外枠に貼り付けてみます。外枠がアングルに見えるように、厚さ部分をハンダ付けします。 こんな場合はご覧のように端の1点を止め、帯金が倒れないようにしてから枠全体に付けて行きます。要領八部ですね、(^^ゞ。

右の帯金を追加したほうが細く感じます、(^^ゞ。帯金追加は大正解だったようです。

受電櫓と操作室をつけたせいもあり、だいぶまともに見えるようになった!?(^^ゞ、と自画自賛。 最初から小型のギアドモーター使用で考えるべきでした。

後ろの黒い布は工作用の前掛けです。少しでも見栄えを上げようと工夫しました、(^^ゞ。機関車は未塗装完成後の放置で風化したシリーズ第3弾、カツミ模型ダイアモンドシリーズC60です。ダイアモンドシリーズは形態のバランスが良く、汽車いじりを始めるには良い製品だと思います。テンダーは平型テンダーの前方に欠き取りのあるタイプを自作していますが、台車はダイアモンドのパーツを活用しています。実物は角型軸箱ですが、ベアリング軸受に交換した云々と理由付けして、安く楽しむのも大切では?、(^^ゞ。と考えるゆるっと16番鉄道模型です。