お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

ゆるっと7850・シリンダーブロックに取り掛かりました。

よく走る足回りが出来なければ、機関車としては意味がない!と言う事でシリンダーブロックに取り掛かりました。左は1ミリ厚から切り出した前後板、下は6ミリ丸棒から切り出したシリンダー前蓋と後蓋、ともに2ミリの坑を中心に開けて、2ミリパイプを貫通させる算段です。クロスヘッドも無かったのでエコーモデルの1本棒用クロスヘッドを利用することにしました。これはアメリカ型なのですが、自作は困難なのでゆるっと利用です。(^^ゞ。

クロスヘッドは溝があるだけで、スライドバーを通す穴になっていないので裏側に帯金をハンダ付けして完成させます。ハンダで穴を塞がないように慎重に付けました。なんとかなれ〜の心境です、(^^ゞ。

ピストン棒をパイプに嵌めました。2ミリのパイプは内径1ミリでしたので、ピストン棒がどうにも入らず、パイプの内径を1,2まで広げました。こういう作業はドリルを折込みやすいので、パイプが熱を持ったらドリルを抜き、切削油を塗り込んでダマシダマシ進めました。メインロッドには1ミリのネジを切り、クロスヘッド外側からビス止めしました。メインロッドがクロスヘッド内で自由に動くように、メインロッド先端はネジ穴ギリギリまでヤスリ整形してあります。

スライドバーは1ミリ厚洋銀板から切出し、クロスヘッドがスムーズに動くまで、少しずつヤスリ整形しました。ツルツル動くまで地道に調整、なんとかなれ〜!。

 

フレームに組み付けてみました。なかおゆたかさんの作例ではシリンダーはフレームにハンダ付けですが、フレームへの取付けはネジ止めにしたいので、フレームにシリンダーの取付板を、シリンダーにはインナーフレーム?を付けることにします。というのは、シリンダーを組み付けてから、回りません!となった場合、フレームに直接シリンダーをハンダ付けした場合、ハンダを溶かして分解してやり直しになります。なかおゆたかさんの作例は、初心者向けに書いてはありますが、基本技術がしっかりしていて、間違いなく回る!との自信がある方の簡略技法なんですね、(^^ゞ。下手くそは分解しやすいという逃げ道を作っておかないとやり直しが効かなくなります。