お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

7850空制改造機の製作・ゆるっと渡り板。

テンダー前部で、あっかんべ~の舌を出したように見えるのが、キャブとの渡り板です。この板の上で機関助士は石炭を掬って焚べていたわけで、労働安全衛生法は完全に無視した世界ですね~、(^^ゞ。 ともあれ、無い事には始まらないので、作ってみました。

下が渡り板で、助士さんの足元を少しでも良くしようと網目板を使いました。真ん中は、テンダー前部の床板で、上の石炭取り出し口が付いた板に取り付けます。取り出し板の下部を曲げ加工しておくべきでした。床板には、ブレーキハンドルや検水コックの取付穴を開けておきました。

検水コック、渡り板、ブレーキハンドルを取り付けたところです。渡り板は、網目板の端に04洋銀線をハンダ付けして、洋銀線の両端を、割りピンで床板に取付けました。可動部分にハンダが回らないように、割りピンは床の下で広げ、ペーストを使用してハンダ付けしました。渡り板が上下に動くのが、とても楽しい感じです、(^^ゞ。

ブレーキハンドルは、08線を1,2真鍮パイプに通し、先端を潰して穴を開け、04の洋銀線をL字に曲げました。割りピンがアクセントになって良い感じだと思います。検水コックも割りピンで支持して、先端は平たく潰してコックハンドルに見せています。

このテンダー前部のディティールはテンダー前部妻板に1ミリビスで取付けました。ビス穴は石炭取り出し口の下に開け、妻板側は05厚の板を貼り付け、裏打ちしてからネジを切りました。 画像の通り、取付ビスはほとんど目立ちません。

リアエンドには解放テコを取付けました。後部妻板に06の穴を開け、割りピンでテコを取付け、割りピンの下にリベット付の帯金を貼り付けました。

ついに杖が必要になったわけではなく、ハシゴのフレームです。

リアエンドにはハシゴが付いていたはずなので、パーツを探しましたが、プレスのハシゴは使い切ってしまったようで見つからず、仕方なく自作し始めたところで時間切れです。プレスパーツのハシゴは、もはやイモンさんでも扱っておらず、作るしか無いのはつらいです。(T_T)。03板を重ねて04の穴を開けてから切り出しました。 細密を追求すればロストパーツになるのでしょうが、汎用性のある部品は、プレスやドロップもあれば良いのですが、ハシゴまで作っていたのでは、なかなか進みません。(^^)!。