お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

鉄道省8550の製作・ゆるっとテンダー台車

軸箱の削り出しには笑いましたが、形にはなりました。実物には無い、イコライザーの下の担いバネ守が目立ちますが、まぁ良いかと、ゆるっと合格です。

担いバネとイコライザーを切り出しました。担いバネは図面ではイコライザーに隠れて見えないのですが、これでは小さすぎました。

右は手持ちのドロップ製の担いバネです。これでは大きいので左右のバネ釣部分をカットして、バネに糸鋸で割りを入れ、バネ釣を真鍮線で加えたのが左です。

ようやく出来ました、立体感があり、それほどおかしくもない?のではないか、(^^ゞ、

あまり揃っていませんが、片ボギーなので両側を同時には見れませんから、良しとしました。(^^ゞ。

片ボギーの1軸台車は、そんなもん貨車の軸受と変わらん!、と甘く見ていたのですが、なかなか!(^^ゞ。05から本体を切出し、担いバネは1ミリ厚から切り出してバネ守を削り出しました。両端には穴を開けバネ釣を通します。四角の2枚は軸箱守で03板にリベットを打ちました。

 

車輪をはめ込み、クルクル回るのを確認、良かった〜。車軸の端の下に見える穴から、担いバネ守が覗ける内側バネ式の1軸軸受です。

組み立てました。貨車用軸受なんだから簡単だろうと思いましたが、そもそも貨車の軸受は作った事がなかったので、これも貴重な経験になったと思います。