お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

鉄道省8550の製作・台車を床板に取り付けました!

台車を床板に取付けたところです!。って、台車が床板に付くのは当たり前なんですが、なんたってボギー台車の枕梁もボルスターも無いんですよ!(^^ゞ。てなわけで先ずは枕梁を作りました。

枕梁を08から切り出して曲げました。幅広の前後に伸びた部分はブレーキシューの取付腕です。右の小片はブレーキシューの取り付け板、本来は枕梁と一体に切り出すべきなんですが、寸法間違いで、別板をハンダ付けすることになりました。(^^ゞ。ドジですね。

ブレーキシューそのものはアダチ製のD51!用です。使えるパーツがあった〜(^^ゞ。僕のような精度の無い工作にはショートしないプラのブレーキシューは救いの神です。

1軸軸受は真ん中から2つに分割して車輪の取り外しが出来るようにしました。割る前に取り付け穴を開け、床板にもネジを切ってピッタンコになるように。(^^ゞ。工作に精度がない分、ずる賢く立ち回ります。

1軸台車を取付けて高さが決まったので、ボギー台車のボルスターは08板をコの字に曲げ、高さをにらみながら床板に固定しました。このあたりの調整はダブルボギーの普通のテンダーのほうが、簡単ですね、(^^ゞ。

 本体のディテールを作り込んで、真鍮コチャコチャ工作を続けてから、テンダーはキツいだろうと、先に取り掛かりましたが、先日、製作したC55流改のテンダーに比較して労力は5倍くらいは掛かっている感じです。もっとも、台車を含め、利用出来るパーツが少ない分、懐には優しいわけで、古典機空制改造は模型化の対象として、とても良いと思います。(^^)!。