お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

鉄道省8550の製作・ゆるっとドローバー。

もうあらまし完成じゃないの?とおもっていましたが、なんとドローバーを作っていませんでした。エンドビーム周辺は狭いし、絶縁ブッシュをかます穴を開けるのも厳しいスペースなので、またまたインチキ工作発動です!(^^ゞ。

プラでドローバーを作ろうかいなぁとも思いましたが、適当なプラ板もなく、機関車側の取付部分だけプラにするオダマシ工法炸裂です。5ミリ角プラにスリットを彫り込み、右の08板を差し込んでネジ止めすれば良いや、とゆるっと考えました。手前は銅板からちょちょいと作ったラグ板で、これは真鍮のドローバーに1,4ビスで止めます。

機関車側は2ミリビスで止め、フレーム上面からナットで緩み止めを締め込みました。

作り忘れはまだまだあり、先輪のスプラッシャーとフレーム先端部を追加しました。左右が03のスプラッシャー、真ん中は8✕5のチャンネルから切り出したフレーム先端部です。

フロントカプラー位置が高すぎたので、追加したフレーム先端部にカプラーを取付け、フレーム先端部そのものは1,2ミリビスでフロントデッキに止めます。

スプラッシャーはフレーム先端部にハンダ付けしました。ヤレヤレ。(^^ゞ。次はなんだ?

テンダーのハシゴも作っていませんでした。03を重ねて、杖の形に切り出し、ベークライト板を挟んで真鍮線を通し、ハンダ付けで組み立てます。

ハシゴが出来ました!。ハシゴの桟は04真鍮線です。

エンドビームの幅広のステップに合わせて、ハシゴも幅広にしましたが、人ひとりが登るだけなのに広いのはヘンテコですが、作り直す気力は無し!(^^ゞ。本当になかなか完成しませんね~。