お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

鉄道省7270の製作・ナメクジさんの歩み、(^^ゞ。

足回りを進めていますが、ご覧の通り、1軸台車の位置を間違えました。もっと後ろですね~、ケガキをミスっちゃいました。(^^ゞ。

左上から05厚の1軸台車のフレーム?、下の下駄の連結は軸箱守の上部で1ミリ厚、右は08のボギー台車の枕梁です、何かインベーダーゲームのような、(^^ゞ。

1軸台車を組みました。ゴツいブルックス特有の台車です。担いバネはフレーム内側に付いているはずですが、写真で確認出来なかったので省略です、(^^ゞ。

1軸台車の取付状態です。床板に1,4ミリビスで止めています。1軸台車に取り付けた下駄の上端までテンダー台車のフレームが来る構造です。

ボギー台車を仮置きしてみました。これだけを見ると、良いんじゃね~とも感じますが、

テンダー車体を被せると、なんで1軸台車がここにあるんだ?、おかしいだろ?となりました。

1軸台車の切り欠きの間にある車体取付用のビス穴は、車軸の真下あたりに来て、こりゃあ組み外しがたいへんだろ〜と思っていたのが車軸と干渉しない位置にあります、つまりは1軸台車の位置を前側に5ミリ前後、間違えている証なのでした、(^^ゞ、なんで〜?。

今日のところは、ゴツい台車周りが何とか出来た!と満足するしかありません。(T_T)。 

 軽い気持ちで始めたブルックスですが、なかなか楽しめています。僕は蒸気機関車が大好きなだけで、本来は工作派ではなく安楽マニアなんですね、このブルックスも現在の価格設定で1万5千円くらいで売っていたら、作らなかったでしょう。(^^)。買えないから作る、作った先にあるのは、キハも無い、蒸気機関車しか動力源が無い鉄道世界、蒸気鉄道です。ジャンク再生や自作は、蒸気機関車全盛期に各地の機関区で行われた蒸気機関車の修繕や改造の疑似体験だと思って楽しんでいます。機関区の鍛冶場で部品を手作りしていた蒸気鉄道、それは素晴らしい人と機械の関わりであったように思います。(^^)!。