お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

宮沢模型D50の修復、ゆるっと楽しく従台車

16番の日本型蒸気機関車にとって、1軸従台車は悩みの種です。とにかく簡単に、且つ宮沢模型D50ペッタンコ従台車を越える表現を目指します。

取付具合を確かめます。これでは尻上りで駄目ですね~、フレームの取付も検討しながら進めます。

インナーフレームのパーツです。左からフレーム取付部、内側フレーム、ウエイト兼車軸押さえ板取付部、車軸押え板となります。シュパーブラインのように従台車の外枠でウエイトを稼げないので、内側フレームは厚板加工としました。

できる限りネジ止めで組んでいきます。

内枠だけをフレームに組み付けて塩梅を見ます。 従輪は11,5 日光モデルのピボット軸です。

内枠に外枠をハンダ付けします。保持には工夫が必要です。内枠をカツミのベーク板にクリップで固定、ここが緩いと位置決め出来ません。

組み上げました。車輪はピボット軸の儘で、外枠には車軸が入る穴を開けています。インナーフレームと外枠の穴がピッタンコであればサラサラと車輪は回ります。

外枠のディールパーツを用意します。上はカワイモデルのガラ打ちパーツ。下は多分OOゲージのテンダー台車です。下のドロップ製のテンダー台車から軸受と担いバネを切り出すことにしました。

切り出しながら、湾曲のキツい板バネと軸箱まわりを修正しています。板バネは2枚分、薄くしましたが、もう少し薄くしたいですね〜。(^^ゞ