お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

C53の修復・速度計を作る

フロントデッキが決まって、温め器さえ配管すれば、後はちょいちょいと思っていましたが、なかなかどうして、 長く楽しめそうです。

本日はここまで! 機関士側のエアー配管の前半分とキャブ下の内側に追加をしました。

開始前の状態です。エアータンクやコンプレッサーにも配管はありません。どれ〜ゆるっとやるか〜と始めましたが、

エアータンクやコンプレッサーはパーツ取付前に配管しておかないと、ハンダ付け出来ません!やむなく真鍮線を突き刺して、ボイラー側の1点でとめました。

続いて難しいシリンダー外側に回り込むエアー配管です。シリンダーを組付けて、配管が当たって下回りが入らないという事態を避けました。配管は上がコンプレッサーの排気で06、下はブレーキ管で05を使用。ランボードに穴を開け、06幅02厚の帯金で固定して行きます。

ヘタクソなパイピングですが、今のところ、僕の技術の限界です。(^^ゞ うしろの帯金はエアータンク等のパーツの際に穴開けをする際に、パーツを傷つけない為の保護に使いました。

続いて火室下部に付く火格子ダンパー?を05の端材から切出しました。何を切出した屑なのか分からない切屑が沢山あるので、こんなヘンテコな屑からパーツを作っています。勿体ない!ので、(^^)b

立派?に出来ました〜。 ゆるっと楽しんでいます。

速度計のパーツ一式です。コの字型のキャブ下パーツ、捻った帯金はコンプレッサー取付足に、丸いのは2ミリ真鍮パイプから切出しました。キャブ下分のパイプには05穴を側面に開けてから切り落しました。

キャブ下パーツを先にハンダ付けで組みます。ピンと立ち上がっているのが伝達軸です。曲がりやすい箇所なので太過ぎますが05真鍮線を使用しました。

火格子ダンパーと速度計の捻りアームの取付状態です。がっちりハンダ付けして簡単にはもげないようにしました。

キャブ下のパーツは、シャフトを床に貫通させてキャブ内側からハンダ付けしました。ウイストジャパンの分配弁はエンドビームに穴を開けてからハンダ付け。これは実物より高く外側に取付け、従台車の当たりを避けています。 この後、キャブ下の縁に付くエアーの配管に進みます。キャブ下は内側から外へと進めないと、ありゃりゃ~となりますから。気楽に始めたC53ですが、毎日楽しめています!(^^)丿