お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

7850空制改造機の製作・ゆるっと放熱管

空制改造機の真骨頂、エアータンクの取付と放熱管にかかりました。相変わらずのズッコケ工作です。

先ずはエアータンクにバンドと足を兼用する帯金を巻きました。1ミリ幅04厚の帯金をタンクに巻き付く部分だけ02厚物近くまで削って巻きました。実物は、取付架台とバンドは別に付いています。相変わらずのインチキお騙し工作です。(^^ゞ。

エアータンクの両側に蓋を入れますが、真鍮のバリが少しでもあると全く入りません。パイプ内側を少しずつテーパーリーマーで削り嵌め込み、画像真ん中に見える05厚の真鍮クズをあてがって、木槌で打ち込みました。雑なやり方ですが、案外上手く行きます。

エアータンクの取付足はランボードに穴を開け、差し込みました。参考にした動力逆転機付の入換用に特化した7850では、スプラッシャーは外してあったようですが、せっかく作ったので、そのままにしてあります。

コンプレッサーへのスチームの配管をキャブから伸ばし、エアータンクとサイドタンクの間から、助士側の放熱管へと走る配管をスチームドームの後ろに通してあります。

助士側のエアータンクの後部からはキャブに配管を引き込みますが、この配管はランボードの下に吊りました。画像はランボードの下に吊り金具をハンダ付けしたところです。吊り金具は06幅の帯金で長いまま保持して、ハンダ付けしてから切り落とします。

キャブ下にはちょこちょこ配管を追加しましたが、こちら側の資料がなく、模型として見た際に間が抜けていなければ良いやと、又もやお気楽工作発動です。

放熱管は、コンプレッサーから放熱管上部へ、ウネウネしたあとエアータンクの前面に入り、エアータンク後部から、助士側の放熱管の上部に入ります。左右で異なる配管になるので、本体をにらみながら曲げ細工をしました。保持金具は08幅02厚の帯金で、曲げた真鍮線に対して、鋭いキサゲの先で押し込んで整形しました。

助士側の取付状態です。放熱管の保持金具は、エアータンクに穴を開けて差し込んで固定しています。実物はエアータンク裏側からラック状の架台を立ち上げているようですが、面倒なので安直に済ませています。スケールモデルを追求するモデラーからは叱られそうですが、すみません!そこまでの技術は持ち合わせておりませんと、謝るしかありません。

 

 今回で単式コンプレッサーのストックが無くなったので、イモン産に注文しようとしたら、イモンさんには在庫がありませんでした。(^^ゞ。制式蒸気機関車の特定ナンバー機のパーツはあるのに、こういった基本的なパーツは無いんです。驚くと同時に、こりゃ〜汽車の自作も絶滅寸前なのかいなぁ、と感じました。困ったな〜。