お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

カツミシュパーブラインC53の改造・フロントカプラー

右側は前回加工の天賞堂仕様、左はただいま加工中のシュパーブラインです、また例の給水温め器、ぶった切り加工をするのか? ということでゆるっと考えました、そんなのは嫌だ〜と。(^^)丿

虎の子の天賞堂重連カプラーと、下手くそな加工で腕のモゲたKDを並べてみると、重連カプラーでも温め器を外さないとカプラーの取り外しは無理だ〜と判明。

シュパーブラインC53のオリジナルカプラーポケットには、ネジ穴も何も無いので、気持ちよく06の穴を開け、KDカプラーの腕にも06穴を開けて虫ピンで固定! 復元はどうするか、これから考えますが、ここまでは断然ゆるっとしてます!

左が空気作用管を取り付けた加工中のシュパーブライン、少なくともハンドレールの下に取付けるなら要らないかも? というのが僕の感想です。 こりゃハンドレール上側も作ってみるべきですね!(^^ゞ

それよりも大きいのが、フロントデッキの落し蓋?です。左は傾斜デッキに手摺、右は垂直部分に落し蓋?。 落し蓋を付けると断然生き生きします! C53の3シリンダーのモデルとなったC52は、輸入当初は左右のバルブロッドから中央シリンダーのバルブを動かす合併テコが、煙室扉の下に露出していました。 C53の場合、この合併テコは覆い隠されてデビューし、後の改造で点検穴やら落し蓋やらが付けられました。 これは実はC52の露出デザインにも合理性があったのかと、実に蒸気機関車は奥深いです。

 

こんな事を考えて、作りながら進めると、C53の3重連なんか忽ち出来そうです。(^^ゞ