お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

カツミシュパーブラインC53の改造・上回りの加工完了!

ついつい勢いづいて連作しましたが、同形式の連作は加工方法を忘れないから楽チンです。出来栄えは別にして、(^^ゞ。

先ずは機関士側のキャブ下の配管です。上の未加工で分かる通り、シュパーブラインC53は、オリジナル状態でも2列のエアー配管がありますから、追加の配管は分配弁周りと火室だけ、後は速度計の取付で、直ぐに終わりました。

残るはフロントフレームのぶった斬りで温め器を上回りに付ける作業です。これも度胸を決めてサクサク切り落としました。

フランジと管継ぎは2ミリパイプの輪切りです。6個スライスして薄めを温め器のフランジに、厚めを管継ぎに使います。なんとイージーな!(^^ゞ。

フレームから2本立ち上がっている、煙室支えのバー?を段付きデッキの欠き取りにハンダ付け、続いてエンドビームにフレーム先端を付けました。 この加工は、製品の、温め器に配管を差し込んで上下を組む方法が面倒なのと、温め器の配管をランボードに取付けている帯金が薄く、力が加わって変形し、直しの曲げを繰り返すと折れるからです。勿論、製品の構造は実物のようで悪くは無いのですが、走らせる場合のメンテナンスの容易さを考えると、上回りに付けたくなります。

前回加工のかち割り温め器に比較すると、加工は断然楽です。後はカプラーの首振りをどうするか?足回りを組付けて、重連の試運転をしながら考えます。(^^ゞ。

作業終了後は機関車もお風呂。 ハンダ付けをするたびに水につけてフラックスを流しますが、作業後に浸けておくと赤錆が出ないようです。 完成したらサッサと塗れば良いのですが、塗装は大の苦手で、未塗装が溜まるばかりです。(^^ゞ。