お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

宮沢模型D50の修復・キャブ下のパイピング

ようやくキャブ下まで辿り着きました。ちょちょいと終わらないところは、流石に大型機です。(^^ゞ。

機関助士側のキャブ下は、実物はウネウネとのたくった印象が強いのですが、横方向に平行に走る感じにまとめました。 前回製作のオイルポンプ箱、キャブの縦樋、ランボード下のエアー配管も追加しています。

機関士側には速度計を追加しました。動輪側はランボードから降りるステーを2ミリ丸棒と2ミリパイプで挟み込む構造にしてみましたが、少しゴツ過ぎです。ここでキャブ下の補助エアタンクが無い事に気がついて、

3ミリ丸棒に配管して、キャブ下に付けようというところで終了です。工作室はガレージ改造ですから、つま先が霜焼けになりそうな寒さ!(^^ゞ。 実物の機関区も、本当に寒い中で整備されていましたから我慢しなくては。

 

今や特定ナンバー機全盛となった感がある、16番の蒸気機関車模型には逆行しますが、ここは、こうした方が格好良いやら、こうした方が作りやすいといった発想で進めています。現在では、ゆるすぎる取組みですが、汽車いじりは楽しいですよ~。(^^)丿