お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

7850空制改造機の製作・ボイラー延長。

本日終了時の姿です。ようやく形になって来ました。側板やサイドタンクは仮置きです。キャブがサイドタンクから出っ張った独特の姿はなんとか再現出来そうです。良かった。

キャブの前妻は、新しい資料を見たところ、何の変哲も無い四角窓になっていましたので、新しく作り直しました。丸窓の方が楽しいのに残念です。

床板には、煙室に貫通する組み立てボルトの穴と、煙室下部から突き出す、シンダーの排出管を通す穴を開けました。シンダー排出管とは文字通り、シンダーを下に落とす為のパイプで、煙室側面の覗き窓からシンダー掻き出しの用具を差し込んで、下に落とします。フレームにはシンダーを溜める箱があったそうです。

ここで、休憩がてら節分の海苔巻きを作りました。台所が手狭ですね、(^^ゞ。

ボイラーからは安全弁座を取り去り、7800ではキャブと接合していた部分を1ミリ幅だけ残して輪切りにして、03厚の真鍮板を巻いたライナーを差し込んでハンダ付けしました。

延長部分をライナーに被せてハンダ付けしました。裾部分がフレームに向かって絞られている火室ですが、サイドタンクに隠れるので精密な工作が要求されないのは、助かりました。

キャブ前妻を押し込んで塩梅を見ています。ボイラーが水平なら良しです。(^^)v。延長部分にはバックプレートを付けたくなりますが、モーターのオシリが突き出すので、キャブの内装は諦めます。

ようやく形になって来ました。この先、台車から自作せざるを得ないテンダーという難関が控えています。パーツが豊富になったように思いますが、ダブスのテンダー台車まではありません。さて、どうするか?、工作するより考えている時間が長く掛かるのが、これまた模型作りの楽しさではないでしょうか?。(^^ゞ。