お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

鉄道省8550の製作・キャブを組み立てました。

ナメクジにも抜かれそうなペースで進んでいます。気持ちは、興味が他所に向かわないうちに作らねばと焦るのですが、進みません!。

妻板と側板をガチガチに固めて直角にハンダ付けします。

ハンダ付けは、パーツの固定さえ出来れば、ハンダは勝手に流れてくれるの簡単なのですが、(^^ゞ。

屋根は03厚の銅板から切り出しました。沢山あるのと、曲げが戻りづらいからです。全体を緩やかに曲げ、両端を万力に挟んでキツく絞りました。

屋根を裏からハンダ付けして固定します。

屋根と側板の結合部には、嬉しい事に雨樋が付きます、助かった〜。1ミリ幅04厚のガッチリした帯金をハンダ付け、このあと、窓下にウンドシルを、後部窓に庇を付けました。

続いてベンチレーターの部品を切り出しました。真鍮線を通したベース板は1,5厚、上蓋?は03にリベットを打ち出しました。

大変素晴らしいレイアウトを作られている読者の方からリベット打ちの質問をいただいたので、ご愛用の打ち出し器の核心部分をアップします。ヘソは、リベットを打つ千枚通しの先端が、下にあるボルトに掘った凹みに、ビッタリ入る、それだけです。凹みは04と06で2種類掘ってあり、上回りに使うのは04だけです。送りのピッチ調整などは出来ませんから、素材に深いケガキ線を入れ、ピッチに合わせて、リベット位置にケガキ針を突き立て、その凹みに打ち出し器の針先を合わせて、小さな玄能をコツっと落とします。落とした際の触感で、きれいに打ち出せたかが分かります。

続いて、オーディオいじりのプロフェッショナルで、釣りをすれば竿頭、料理の腕も超一流という読者からいただいたプロクソン工具の紹介をひとつ。おもちゃのように愛らしいヤンキーバイスです。画像はベンチレーターのベース板の先端に04の穴を開けたところで、小さなベース板を保持するのに使用しています。このように丸物に限らず、手万力代わりに使う事で、素材のグラつきによるドリル刃の折損も防げます。アルミ系のダイカスト製品のようで、無理に締め込んだりのハードな使い方に耐える強度は無いと思いますが、第三の手として使い慣れると非常に重宝します。

組み上げたベンチレーターを取り付けました。雨樋、庇、ウインドシルが付く事で、キャブ全体に豊かな表情が出たと思います。

斜め後ろから見たところ、大きめの窓の明るい印象のスケネクタディーの雰囲気は出たのかな?と思い、ゆるっと合格とします。