お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

8550の製作・ゆるっとボイラー

キャブに思いの外、時間を食われてしまい、ようやく丸物に取り掛かりました。

ボイラーは03から切り出しました。煙室部分には打ちやすい範囲の細かさでリベットを打ち出しました。

丸棒を芯にしてゴロゴロ丸めます。裾は木槌でコンコン叩いて整形しました。

煙室の下に、シリンダーを貫通しての下回り取付ネジをねじ込む板を08板をエイヤっと曲げて取り付けます。画像はキレイに曲がった部分だけを切り取って使おうとカットするところです。

煙室の下側には煙突の直下に掻き取りを付けておき、08板に開けた穴を合わせてハンダ付けします。

丸めたボイラーは煙室扉にピッタンコと合うように裾部分をヤスリで修正して直径を合わせました。

ランボードは1枚板に08から切り出し、先ずは外形をキチンと整形しました。中を抜いてからだと変形するからです。

中を抜いてからは歪めないように万力で保持してヤスリます。

中村C型フレームに付いていたエンドビームは両端を切り落し、新しいエンドビームを取り付けるネジ穴を開けました。

中村C型フレームは後端をカットして加工したエンドビーム取付板をハンダ付けしました。下はランボードと新しいエンドビームです。

新たに1ミリ厚から切り出したエンドビームの両端に04の穴を開けて真鍮線を通したところです。プロクソンは今夜も活躍していますね、(^^ゞ。

ランボードの後端にエンドビームを取り付けました。力が加わる箇所なのでガッチリとハンダを回しました。

ランボードとエンドビーム、キャブの収まりはアメリカ型の古典機ならではの構成です。このあと、ランボードをボイラーに固定し、煙室サドルとフロントビームを作ります。

 今回の製作の中で労力を使うのは、テンダーのリベットと曲げ細工なので、煙室扉とキャブでリベットを練習し、更に煙室でおさらいしておけば、テンダーにも気楽に取り組めるかなぁ、と工程を考えました。今回のボイラー巻では、火室を下回りと現物合わせする算段でしたが、採寸間違いで火室を大きく切り落としてしまい、こりゃ下回りに付けたほうがラクじゃわいな~、となってしまいました。ボイラーと一体で火室まで作るような腕前じゃないよ!、スケネクタディーがたしなめてくれたようです。(^^)b。