お安く気軽にゆるっと16番

HOや16番の金属工作を最小限の工具と労力でゆるっと楽しんでいます。皆さんも是非やってみて下さい。

鉄道省9050の製作・ゆるっとボイラー

パーツを作り溜めていたので、ボイラーを巻けば一気に進みます。

奥が03厚のボイラー用、手前左は煙室サドルのフランジ、手前右はサドル用のパーツで前後板を05から側板?は03から切りました。

サドルを組み、フランジは煙室下部にハンダ付けしました。サドルは高さを調整してから取り付けます。(^^ゞ。

ボイラーの端はゴムハンマー代わりの松材の切れ端を使ってコツコツ叩いて曲げました。

煙室への取付けはステンレス針金でグリグリ縛り圧着! ピッタリ嵌まった状態でボイラー側からハンダ鏝を入れハンダ付けしました。これには愛用しているセラミックヒーター使用の細身のハンダ鏝を使いましたが、すっぽりボイラーに入れられたので助かりました。(^^ゞ

キャブとランボードとの位置関係を確認、形になって来ると楽しさも倍増です、(^^)。

キャブの組み立てはベークブロックを使って裏側からチョン付けし状態を見てから充分にハンダを流しました。

歪みを確認しながらロの字に組み立てました。ベークブロックを使う前は檜の角棒を使っていましたが、ベークブロックは焼けたりフヤケたりしないので断然楽です。(^^ゞ。

キャブを先にランボードに取り付け、火室をキャブ前妻板に嵌め込んでガッチリハンダ付けしました。

キャブ前妻板の内側ギリギリにモーターが入りますから、キャブ内の火室の出っ張りは糸鋸で切り落としました。長い分には落とせますが、万一足りないと地獄を見る事になるので、ボイラーは2ミリ長く切って丸めていました。(^^ゞ

蒸気機関車らしくなって来ました。機関車の系譜図2を買い求めてから幾星霜、憧れ続けたコンソリに取り掛かれて本当に幸せだな〜と感じております。(^^)。